Instagram

【セルフ写真館×入籍】思い出をカタチに!おしゃれな結婚記念写真アイデア集

1. はじめに:セルフ写真館で入籍記念写真を残す魅力

人生の大きな節目である入籍。大切な記念日を写真というカタチで残しておきたいと考える方も多いのではないでしょうか。近年、従来の写真スタジオとは異なる「セルフ写真館」が人気を集めています。

セルフ写真館とは、カメラマンではなく自分たちでシャッターを切り、写真撮影を行うサービスです。自由で自然体な写真が撮れるという魅力から、入籍記念写真の撮影場所として選ばれるケースも増えています。

従来の写真スタジオセルフ写真館
カメラマンが撮影自分たちで撮影
ポーズや表情の指示がある自由に撮影できる
比較的高価比較的安価
撮影時間が限られている時間内であれば自由に撮影できる

セルフ写真館で入籍記念写真を撮ることで、普段の二人らしい自然な表情や、オリジナリティあふれる写真を残すことができます。また、費用を抑えながら、入籍日当日に気軽に撮影できる点も大きなメリットです。

次の章では、セルフ写真館の特徴やメリット・デメリット、料金相場などを詳しく解説していきます。

2. セルフ写真館とは?

セルフ写真館とは、カメラマン不在のレンタル写真スタジオです。ブース内にはプロ仕様のカメラや照明が設置されており、自分たちで自由にシャッターを切ることができます。撮影データは全て受け取ることができ、好きな写真を選んでダウンロードできます。

近年、記念写真やプロフィール写真の撮影場所として人気を集めています。従来の写真スタジオとは異なり、リラックスした雰囲気の中で自然体な表情を捉えることができます。

項目説明
カメラマン不在
シャッター自分たちで操作
写真データ全データ受け取り可能
雰囲気リラックスしたプライベート空間
価格比較的リーズナブル

セルフ写真館の特徴をまとめると以下の通りです。

  • プライベート空間で撮影できる
  • 撮影中のポーズや表情を自由に決められる
  • データをその場ですぐに確認できる
  • 全データをもらえるので、後から好きな写真を選べる
  • 費用を抑えられる

このように、セルフ写真館は、自分たちのペースで、思い出に残る素敵な写真を撮影できる場所です。次の章では、入籍記念写真にセルフ写真館がおすすめの理由について詳しく解説します。

3. 入籍記念写真にセルフ写真館がおすすめの理由

(1) オリジナリティあふれる写真が撮れる

セルフ写真館最大の魅力は、プロのカメラマンに撮ってもらう写真とは異なる、自由でオリジナリティあふれる写真が撮れる点です。自分たちらしい自然な表情やポージングで、世界に一つだけの特別な一枚を記念に残せます。

具体的にどのようなオリジナリティが出せるのか、下記にまとめました。

項目説明
時間制限時間内であれば、好きなだけシャッターを切ることができます。納得いくまで色々なポーズや表情を試せるので、お気に入りの一枚を見つけやすいでしょう。
背景・小物事前に好みの背景セットや小物を準備して持ち込むことも可能です。二人の思い出の品や趣味に関するアイテムを取り入れることで、よりパーソナルな写真に仕上がります。
ポージングプロのカメラマンに指示されるのではなく、自分たちで自由にポーズを決められます。リラックスした雰囲気の中で、自然な笑顔や普段の姿を切り取れるのはセルフ写真館ならではの魅力です。ふざけた表情やユニークなポーズで、二人の個性を表現してみましょう。
編集撮影後の写真データは、自分たちで自由に編集できます。明るさや色味の調整はもちろん、好きなフィルターをかけるなど、自分好みのテイストに仕上げられる点が魅力です。

これらの要素を自由に組み合わせることで、型にはまらないオリジナリティあふれる入籍記念写真が撮影できます。

(2) 費用を抑えられる

セルフ写真館は、一般的な写真スタジオと比べて費用を抑えられる点が大きなメリットです。スタジオ撮影では、カメラマンの費用やスタジオ使用料などが加算されるため、高額になる傾向があります。一方、セルフ写真館では、基本的にスタジオのレンタル料のみで済むため、予算を抑えたいカップルにもおすすめです。

項目写真スタジオ(概算)セルフ写真館(概算)
撮影料20,000円~50,000円3,000円~10,000円
データ料金10,000円~30,000円データ渡しが多い
アルバム制作費30,000円~100,000円自作もしくは別途業者依頼
衣装レンタル10,000円~30,000円持ち込み
ヘアメイク10,000円~20,000円持ち込み
合計70,000円~230,000円衣装・アルバム作成を除き10,000円以内も可能

上記はあくまで目安ですが、セルフ写真館を選ぶことで、写真スタジオに比べて大幅に費用を削減できることがわかります。浮いた費用は、結婚式の費用や新婚旅行など、他の用途に充てることができます。

また、セルフ写真館の中には、データのみのプランや、衣装の持ち込みが可能なプランを用意しているところもあります。これらのプランを利用すれば、さらに費用を抑えることが可能です。限られた予算内で、クオリティの高い入籍記念写真を残したいカップルにとって、セルフ写真館は魅力的な選択肢と言えるでしょう。

(3) 入籍日に気軽に撮影できる

入籍日は、お二人の人生にとって特別な一日。婚姻届の提出だけでも意外と慌ただしく、時間を気にしながら他の予定を入れるのは大変です。セルフ写真館なら、限られた時間の中でも、気軽に記念撮影ができます。

メリット詳細
予約の融通がききやすい多くのセルフ写真館はオンラインで簡単に予約ができます。また、撮影時間も比較的短いため、他の予定との調整がしやすいです。
移動時間を短縮できるお住まいの近くや入籍届提出場所の近くのセルフ写真館を選べば、移動時間を最小限に抑えられます。
待ち時間がない完全予約制のため、他の利用者を待つ必要がなく、スムーズに撮影が進められます。
自分たちのペースで撮影できるスタッフの目を気にすることなく、リラックスした雰囲気で撮影できます。そのため、自然な笑顔や表情を引き出すことができます。

また、近年は役所内にセルフ写真館が併設されているケースも増えてきています。婚姻届の提出と同時に記念撮影ができるので、非常に便利です。さらに、フォーマルな服装でなくても、普段着のまま気軽に撮影できる点も魅力です。婚姻届提出後に、そのままランチやディナーへ行き、お祝いを兼ねてゆっくりと時間を過ごすことも可能です。このように、セルフ写真館は入籍日に記念撮影をしたいけれど、あまり時間がないというカップルにとって最適な選択肢と言えるでしょう。

4. おしゃれな入籍記念写真のアイデア集

(1) 服装

入籍記念写真にふさわしい服装選びは、写真の雰囲気を大きく左右する重要なポイントです。セルフ写真館だからこそ、自分たちらしい自由な発想でコーディネートを楽しみましょう。

フォーマルな服装で、結婚という節目を華やかに彩るのも素敵です。ウェディングドレスやタキシードはもちろん、和装で撮影するのも人気です。格式張らず、カジュアルな雰囲気で撮影したい場合は、ワンピースやスーツスタイルがおすすめです。普段着よりも少しフォーマルな服装を選ぶことで、特別感のある一枚に仕上がります。

また、リンクコーデを取り入れるのもおすすめです。お揃いの色や柄のアイテムで統一感を出すことで、二人の仲の良さが一層引き立ちます。ペアルックに抵抗がある場合は、例えば白シャツ×デニムのようなシンプルな組み合わせでさりげなく統一感を出すのも良いでしょう。

季節感を意識した服装選びも大切です。春はパステルカラー、夏は涼しげなワンピース、秋は落ち着いた色味のニット、冬はコートスタイルなど、季節に合わせたコーディネートで、より印象的な写真に仕上がります。

服装雰囲気おすすめポイント
ウェディングドレス・タキシードフォーマル・華やか結婚の節目にふさわしい正装
和装格式高い・伝統的日本らしい美しさを表現
ワンピース・スーツフォーマル・カジュアル特別感と普段着の中間
ペアルック仲良し・楽しい統一感でおしゃれ度アップ
季節感を取り入れた服装自然体・おしゃれ季節に合ったコーディネート

小物使いで個性を出すのもおすすめです。例えば、花冠やブーケ、ハット、サングラスなど、お気に入りのアイテムを取り入れて、自分たちらしさを演出してみましょう。

(2) 小物・アイテムを使った撮影アイデア

セルフ写真館での撮影をより一層思い出深いものにするために、ぜひ小物やアイテムを活用してみましょう。結婚にまつわるものや、二人の趣味を表すアイテムを取り入れることで、オリジナリティあふれる写真に仕上がります。

アイテム説明写真イメージ
紙吹雪・コンフェッティ華やかさをプラス空中に舞い上がる紙吹雪の中で、笑顔の二人
ガーランド・レターバナーメッセージを添えて「Just Married」や「Happy Wedding」など
ブーケ花嫁らしさを演出生花だけでなく、ドライフラワーや造花もおすすめ
結婚指輪結婚の証を写真に二人の手を重ねて指輪を見せる
和装小物(扇子、番傘など)和装での撮影にぴったり背景や衣装に合わせたアイテム選びを
趣味に関するアイテム二人の個性を表現例:スポーツ用品、楽器、好きなキャラクターグッズ
ペット家族の一員として一緒に写ることで温かい雰囲気に

上記以外にも、結婚証明書や婚姻届などもおすすめです。婚姻届を手に持った写真や、結婚証明書にサインをしている瞬間を撮影すれば、入籍した実感がより一層高まります。

これらのアイテムを単体で使用するだけでなく、組み合わせて使うことで、さらにバリエーション豊かな写真が撮れます。例えば、ブーケとガーランドを一緒に持ったり、紙吹雪を舞い上がらせながら指輪を見せたりするのも良いでしょう。

事前にセルフ写真館に持ち込み可能なアイテムを確認し、撮影イメージを膨らませて準備しておくとスムーズです。

(3) ポージングアイデア

セルフ写真館では、プロのカメラマンに撮られる時とは違い、自分たちで自由にポーズを決めることができます。だからこそ、どんなポーズで撮るか事前に考えておくとスムーズです。定番から個性的なものまで、いくつか例をご紹介します。

カテゴリポーズ説明
定番ポーズ向かい合って笑顔自然な笑顔を引き出しやすい定番のポーズ。
肩を組んで寄り添う親密さを表現できます。
手をつないでカメラ目線仲の良さが伝わる一枚に。
個性派ポーズ結婚指輪を見せる入籍したことをさりげなくアピール。指輪のデザインもきれいに残せます。
婚姻届を持って撮影入籍日を忘れない記念になります。
プロップスを使って遊ぶガーランドやフォトブースを使って、より華やかな写真に。
座って撮影向かい合って座るリラックスした雰囲気を演出。
寄り添って座る自然体な姿を写真に残せます。
表情のバリエーション真顔でクールにおしゃれな雰囲気に。
ふざけて笑う楽しい雰囲気の写真に。
お互いの顔を見合って微笑む自然な笑顔を引き出せます。

これらを参考に、自分たちらしい自然な表情やポーズで、特別な一枚を撮影してみてください。小物を使う場合は、事前にセルフ写真館に持ち込みが可能か確認しておきましょう。また、撮りたいポーズの写真をいくつか保存しておき、撮影時に見返すとスムーズです。

5. 入籍日当日の流れ・スケジュールの立て方

入籍日当日にセルフ写真館で撮影する場合、スムーズな流れを事前に計画しておくことが大切です。役所での手続きや移動時間、撮影時間などを考慮し、余裕を持ったスケジュールを立てましょう。

例えば、午前中に役所で入籍手続きを済ませ、午後にセルフ写真館で撮影、その後ディナーを楽しむ、といった流れが考えられます。

具体的なスケジュールの例を以下に示します。

時間内容備考
9:00-9:30自宅出発、役所へ移動事前に移動時間を確認しておきましょう。
9:30-10:30入籍手続き必要書類を事前に準備しておくとスムーズです。
10:30-11:30移動(役所→セルフ写真館)余裕を持って移動時間を設定しましょう。
11:30-13:00セルフ写真館で撮影事前に予約を済ませておきましょう。スタジオによっては待ち時間が発生する場合があります。
13:00-14:00移動(セルフ写真館→レストラン)
14:00-16:00お祝いランチ・ディナー事前に予約しておきましょう。記念日プランを用意しているレストランもあります。

もちろん、これはあくまで一例です。お二人の希望に合わせて、自由にスケジュールを調整してください。

また、予約の状況によっては希望の時間帯に予約が取れない場合もあります。特に土日祝日は混雑が予想されるため、早めに予約することをおすすめします。

素敵な入籍記念日を過ごすために、事前の計画をしっかりと立てておきましょう。

6. まとめ:素敵な思い出をカタチに残そう

セルフ写真館での入籍記念撮影は、オリジナリティあふれる写真を手軽に、そしてリーズナブルに残せる魅力的な選択肢です。この記事では、セルフ写真館の特徴やメリット、おしゃれな写真のアイデア、当日のスケジュールの立て方などをご紹介しました。

項目説明
セルフ写真館の魅力費用を抑えつつ、自分たちらしい写真を自由に撮影できる
入籍日に最適な理由気軽に撮影できるため、他の予定との調整がしやすい
おしゃれな写真アイデア服装、小物、ポージングなどを工夫して、オリジナリティあふれる写真を
スケジュール事前の予約や移動時間、撮影時間などを考慮して計画的に

入籍日は、お二人の人生における大切な節目です。写真というカタチに残すことで、その日の感動や喜びをいつまでも鮮明に思い出すことができます。セルフ写真館で撮影した写真は、結婚式のウェルカムボードや結婚報告はがき、SNSへの投稿など、様々なシーンで活用できます。

これから入籍されるお二人は、ぜひこの記事を参考に、セルフ写真館で素敵な思い出をカタチに残してみてください。きっと、忘れられない一日となるでしょう。お二人の門出を心よりお祝い申し上げます。

yuen wedding 編集部
著者
yuen wedding 編集部

yuenwedding編集部では、撮影や衣装選び、フォトスポットの紹介を専門としています。数百件のセルフフォトウェディングの実例を基に、成功する撮影のコツや最新トレンドを発信しています。